地球や海はどのようにうまれたの?海の95%を占める深海とは【海の誕生編】
さて、ここまで2回に渡って、深海のミステリーについて書いてきましたが、今回が最終回になります。
今回は地球と海の成り立ちから、深海を探ってみたいと思います。
過去の記事は以下です↓
地球はどうやってできた?!
さて地球はどのようにして生まれたのでしょうか?
地球は、今から46億年前に誕生しました。
46億年前というと途方もない期間のように感じますが、宇宙ができたのが138億年前と言われていますので、宇宙の1/3くらいの年齢なんですね!
さて46億年前に、地球はどのようにしてできたのでしょうか?
地球の大元は、 惑星同士の衝突や合体を繰り返し、地球は今の形へと変化していきました。
水の誕生?
地球の水、つまり海はどのようにできたのでしょうか?
誕生して数億年の地球は岩石の塊で、水のもとになる水素や酸素も岩石の中に閉じ込められていました。この岩石が地殻の熱で溶かされ、そこで遊離※1した水素と酸素が結合して、水ができたのです。
※1 遊離とは、原子/原子団が他の物質と結合しないで存在していること。水の誕生
引用:https://www.otsuka.co.jp/company/business/rehydration/beginning/
岩石の塊の地球なんて想像できませんね!
逆を言えば、現在岩石ばかりでできている惑星も、今後地球のような豊かな水に覆われた星になれる希望が湧いてきますね!
引用:http://ganref.jp/m/wakantanka/portfolios/photo_detail/dfb45a3b5008b28098f00597fba4f815
そして続いて海ができました。
水は水蒸気となって吹き上がり、厚い雲となって地球を包みました。そして、地球にはじめて降り注いだ雨は、岩石に閉じ込められていた有機質の元となる炭素、窒素、ケイ素などや、さらには地殻の底に閉じ込められていたナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄、銅、カルシウムなどを溶かし出しました。こうして多くの物質を含んだ海が生まれました。
引用:https://www.otsuka.co.jp/company/business/rehydration/beginning/
海は様々なミネラルが含まれた水なんですね。
ちなみに海の年齢は43億歳だそうで、地球ができてから3億年かけて、海が完成したんですね!
引用:https://www.kaijipr.or.jp/mamejiten/shizen/shizen_2.html
深海はこのようにできた海の底近くのことなので、原始の海の名残を残しています。
もしかしたら、暗い深海の底には、今も恐竜みたいな大きな生物が住んでいるかもしれません!
引用:http://dailynewsagency.com/2013/09/24/strangest-prehistoric-creatures-to-roam-dnt/
今後の探検?
いかがでしたでしょうか?
まだまだ、深海には謎におおく包まれています。
この謎の真実を解くのは、今の子供たちかもしれません。
是非お子さんと深海のミステリーについて話してみてくださいね!