恐竜好きのお子さんを持つお母さん必見!恐竜の名前を知ろう!
子どもが好きな恐竜を名前で教えてくれても、どれも一緒にみえるなんて経験ありませんか?
恐竜の名前を覚えて、お子さんと一緒に恐竜の話で盛り上がりましょう!
恐竜の名前
恐竜の名前はどのようにしてつけられるのでしょうか?
恐竜の名前は、その恐竜の特徴を示したり、またはその動物に似ているものの印象であったり、またはそれが見つかった場所の名をとったり、またはそれが生きていた時代を参照したり、それを発見した人の名前、またはまったく意味のない名前がつけられます。
生物の種類の名前(学名)については、ラテン語または古代ギリシャ語で表現して、イタリックで書くきまりになっています。
出典:http://www.sizen.muse-tokai.jp/faq/faq012.html
名前にはしっかりと意味があったようですね。
しっかりと意味があるといっても、名前の意味がかっこいい恐竜と、ヘンテコな意味をつけられたかわいそうな恐竜がいるのです・・・
そんな恐竜の名前の意味に注目しながら、恐竜の名前を覚えていきましょう!
有名ではない恐竜をしっていると、お子さんもびっくりすること間違いなし!
かっこいい名前の恐竜
●タルキア
出典:http://www.dd-lib.net/sort/kobetsu.cgi?sn=1233574826_958225709
白亜紀の地球に生息したタルキアは、アジア最大のヨロイ竜です。
「タルキア」という名前の意味は『賢きもの』
体長に対して頭骨が大きく、その能も大きいだろうということで、モンゴル語の脳に由来して「賢いもの」という名前が付けられました。
●エオラプトル
出典:http://www.dd-lib.net/sort/kobetsu.cgi?sn=1233574708_895409001
「エオラプトル」という名前の意味は『夜明けの泥棒』
エオラプトルは最古の恐竜として有名です。
恐竜時代の始まり=夜明けという意味から、「夜明けの泥棒」という名称があります。
出典:http://www.kyoryu-saiko-sapporo.jp/pc/topics.html
ヘンテコな名前の恐竜
●アレクトロサウルス
出典:http://www.dinosaur-world.com/tyrannosaurs/alectrosaurus_olseni.htm
白亜紀の地球に生息した肉食恐竜です。
「アレクトロサウルス」という名前の意味は『一人ぼっちのトカゲ』
当時の生態系の頂点に位置していた非常に強力な捕食者だったため、このような名前がつけられたのでしょう。
●ミンミ
出典:http://www.dd-lib.net/sort/kobetsu.cgi?sn=1233574965_376379623
ミンミの装甲はワニの堅い皮膚よりもカメの甲羅に近いと言われています。
「ミンミ」という名前の意味は『ミンミ交差点』
発見場所の地名がつけられたのです。なんと、近所の交差点の名前が…
●イリタトル
出典:https://de.wikipedia.org/wiki/Irritator
肉食恐竜の「イリタトル」には、「苛立たせる存在」という意味の名前です。
発見者から研究者の手に渡った時、仲介していた化石商人の手によって化石が捏造されていたのです。そんな研究を台無しにしかねない行いには、研究者は勿論腹を立てますよね。実は、そのイライラした感情にちなんで、この「イリタトル(=苛立たせる存在)」という名前はつけられたそうです。
出典:https://nanapi.com/ja/110546
恐竜の名前を覚えると・・・
名前の意味を知ると、恐竜に興味がわいてきませんか?
他の恐竜の名前の意味はお子さんと一緒に調べてみましょう!