【水泳】いざという時に本当につかえる海やプールで役立つ技術
幼稚園や小学校では、
指導要領にある、泳ぎ方以外にも水難救助や落下など不意の事故の時に役立 つ泳ぎ方や、
ロープワークなど実践的な項目を行事として教えるところが増えています。
今回は、海やプールで役立つ様々な技術のHOWTO本をご紹介します。
【浮いて待て!命を守る着衣泳 水難学会指定指導法準拠テキスト】
浮いて待て!命を守る着衣泳 水難学会指定指導法準拠テキスト/斎藤秀俊【2500円以上送料無料】 |
泳げる子供や、大人でもふいに水に落下すると、あっという間に水を飲み込み溺れてしまうことも。
この本は、体力をできるだけ消耗させずに浮いて待つ方法を教えます。
泳げなくてもでき、まずはこれでSTARTしましょう。
【DVDでレベルアップ!小学生の水泳弱点克服BOOK】
DVDでレベルアップ!小学生の水泳 弱点克服BOOK (まなぶっく) [ ウォーターメイツスイムクラブ ] |
学校でも習う4泳法。
泳げても、学校以外のプールや湖や海では泳げない人も多いようです。
こちらは、4泳法と水泳全般の小学生ならではの弱点克服DVD。
同世代の子どもたちがモデルなので、わかりやすさが違います。
【オープンウォータースイミング教本】
オープンウォータースイミング教本改訂版 [ 日本水泳連盟 ] |
現在流行ということもあり各地で講習会も開かれているオープンウォータースイミングは、
川や湖などの自然環境を分析して泳ぐための知識と技能を駆使した水泳競技。
こちらはその基本書。
自然の水辺環境を知るためのコツが満載です。
【安全水泳】
安全水泳第3版 [ 日本水泳連盟 ] |
事故の実例を眺めながら、
様々な場所で安全に水泳を行うための準備、環境、事故対応、救助法救急法など
さまざまな項目を一冊にまとめてあります。
水泳のプロ、日本水泳連盟がまとめている書籍。
子供に水泳を教えるパパ、ママに役立つ意外な情報がたっぷり詰まっています。
【海の訓練ワ-クブック】
海の訓練ワークブック 海の仕組み/手旗信号/カッター・カヌー/水泳/航海 [ 日本海洋少年団連盟 ] |
ここまでご紹介した、泳ぎ方や救難のルールといったものを広くまとめた上で、
海の仕組みや手旗信号、ロープワーク等まで、これ1冊で海のあらゆるルールが学べる本。
海のプロ、日本海洋少年団連盟の書籍でもあり、子供にとってわかりやすい1冊。
実際に夏休みにかけて、
各地で単発でも利用できる水の事故防止や泳ぎ方のトレーニングなどが自治体や学校ベース、
行楽先のホテルでも多数開催。
自分で子供に教えるには自信がないなら、プロの手を借りるのもオススメ。