運動会は外国にはない?各国の運動イベントとは
日本では幼稚園から始まる運動会。
運動会のルーツはイギリスやドイツの体育行事だと言われていますが、現在となっては「運動会」は日本だけの行事なのです!
みなさん、ご存知でしょうか?
今回は運動会に対する海外の人たちの反応や、運動会の歴史を含めてみていきましょう!
海外には運動会ってないの?
イギリス
Sports Dayといって運動会のような行事がありますが、内容は日本とは大きく違っています。
予行練習もなければプログラムも特にはなく、競技は短距離走やリレーだけです。
引用:http://okguide.okwave.jp/guides/53151
アメリカ
Field Dayでも同様で、どちらも全員強制参加ではなく、
自分の参加したい競技にのみ参加して個人の記録(順位)を残すというものです。
引用:http://okguide.okwave.jp/guides/53151
日本人にとっては、誰しもが練習したことのあるパレードなども、外国人から見ればもの珍しいことでしょう。
運動会に対する海外の反応
わたしたち日本人にはなじみ深い運動会ですが、海外の反応ってどうなのでしょうか?
・めちゃくちゃクールじゃん。オランダでもやれっていうんだよ。
こういう光景って、日本でしか見られないよね。 オランダ
・ムムム、たこ焼きが売られてるぞ。 イギリス
・素晴らしいビデオだ。
ハルヒのダンスを踊ってる子たちが最高だね XD オーストラリア
・偶然発見したんだけど、こういう映像が見れてすごい嬉しいよ!
僕はいつも日本文化に魅了されてるんだ。 アメリカ
引用:http://matome.naver.jp/odai/2134917441375276901
運動会の歴史
運動会の歴史は、明治時代(1868年~1912年)まで遡ります。
1874年(明治7年)の東京。築地にある海軍兵学校でイギリス人英語教師の指導により行われた
「競闘遊戯会(きょうとうゆうぎかい)」が、今に続く運動会の始まりだと言われています。
引用:http://hatenanews.com/articles/201010/1717
小中学生の集団訓練を薦める為に学校で運動会を行うように指導した事から
全国で運動会は行われるようになりました。
子供達の発育を促し、クラスの団結力を深めるだけでなく、
統率された強い軍隊を作るという目的も含まれていたのです。
引用:http://nihonbunka.okcoram.jp/nihonbunka30.html
これは今の運動会のほほえましい様子からは想像ができないですね。
運動会があらためて評価されている理由
最近では、組体操をはじめとしてルールなども変わってきているようですが、実際運動会を行うメリットは何なのでしょうか?
運動会の練習は決して楽しいばかりではありませんが、集団生活の中での協調性や、他人を助けることの大切さ学べる環境でもあります。
運動会を通して、お子さんの成長ぶりを親子でふり返ってみてはみてはいかがでしょうか!