ゲーム感覚で本格的にピアノを学べるアプリ「SimplyPiano」が凄かった!
目次
もう音楽教室はいらない! SimplyPianoでできること
SimplyPianoは、iOS・Androidどちらでも利用できるピアノの学習アプリです。
どのようなアプリなのか簡単に使い方をご説明します。
用意する物
必要な物はピアノ・キーボードとスマートフォン、それからSimplyPianoのアプリだけ。
メトロノームも楽譜・教本も必要ありません。
SimplyPianoのアプリ自体は
無料でインストールが可能
です。
SimplyPianoの使い方
Simply Pianoの使い方はとっても簡単。
① SimplyPianoをインストールしたスマートフォンをご自宅のピアノやキーボードの側に置く
② アプリを起動し、画面上に流れてくる音符に合わせてピアノやキーボードを弾く
たったのこれだけです。
あとはアプリが、ピアノやキーボードの音を検知して正しい音が弾けているか判定してくれる仕組み。
何回かミスをすると、練習モードになり、ゆっくりなテンポで間違えた部分を繰り返し練習できる仕組みになっています。
初めは、「ド」の位置から1音ずつ練習していくので、楽器の読めない小さい子でも問題ありません。
また、練習前に動画で正しい姿勢や指の置き方、コツなどを教えてくれるので分かりやすいです!
実際にSimplyPianoを使ってわかったこと
我が家では2年ほど前からSimplyPianoを使って子どもたちにピアノを教えていました。
5歳ごろから練習を始め、現在7歳になった娘はずいぶん上達しましたよ。
実際にSimplyPianoを利用してみて、気付いた点をまとめてみました。
・ピアノ教室に行かせるよりかなり安い
・ゲームみたいで楽しく学べて飽きにくい
・1契約で家族全員学べる
・初歩から上級まで、子どもに合ったコースを選べる
・童謡やクリスマスソングなど子供向けの楽曲も豊富
SimplyPianoの最大のメリットは、
好きな時間に好きなだけピアノを学べること!
子どもって集中力が続かないので、好きなタイミングで学べる点が我が子にはぴったりでした。
まとめ
SimplyPianoは自宅で手軽にピアノを練習したいお子さんにピッタリのアプリです。
課金をしなくても、左手を使った「ド・レ・ミ・ファ・ソ」の5音までは無料で学べるので、興味を持った方はぜひ試してみてください。
全ての機能を試せる7日間の無料トライアルもありますよ。
SimplyPiano:
(P.N.春川明日香)