人気の離乳食アプリを比べてみた!
目次
簡単離乳食レシピがすぐにわかるアプリ?
『手作り離乳食/離乳食レシピ740以上!成長ステップやスケジュールごとに記録できる無料の離乳食アプリ』
は、
離乳食の写真が大きく表示されているため、分かりやすく、シンプルながらもアプリ全体の雰囲気がおしゃれでポップなため、見易いです。
時期ごとにおすすめの離乳食と作り方が簡単に検索できる点もこのアプリの大きな特徴です。
また、食材からレシピを検索できる点もとてもいいです。
離乳食や育児に関するコラムも読めるため便利で、お気に入り登録することで繰り返し見たいレシピを見ることができます。
左のバーから食材リストを選ぶと、時期ごとに食べてもいい食材かどうかと、どの食材を食べたかチェックができ、それに対するメモが書けます。
唯一の欠点は、このアプリはバックアップがないため、アプリをアンインストールしてしまったり機種変更時に登録したお気に入りのレシピと、食材リストのデータがなくなってしまうところです。
しかし、
手作りで離乳食を作りたい人にはレシピも分かりやすくとても使いやすいアプリ
だと言えるでしょう。
離乳食を始めたばかりのママに優しいアプリ?
『ステップ離乳食―時期にあった食材や食べさせ方や赤ちゃんのアレルギー記録も』
は、アプリを開くと今離乳食の何期に当たるかを選択し登録するようになっています。
それにより、食材名の横に今の時期に食べてよいものかだめなものか、適量ならよいか○、×、△で表示されているため見易いです。
食材名のすぐ横にチェックできるため、何を食べたかがわかりやすいです。
このアプリの一番の特徴は、
食材名の書いたバーをタッチすると食べた時にどうだったかメモをする欄、与えるときに何に注意すればよいかとその食材に関するQ&Aが書かれている
ところです。
そのため、離乳食を始めたばかりのママさんには分かりやすく、丁寧な文面で食材ひとつごとに説明が書かれているため、便利だといえます。
しかし、離乳食の手作りメニューや簡単なレシピ紹介などはないため、作ったもの、食べたものをメモしておくという用途で使ったほうがよいでしょう。
アプリ内の情報を招待コードで共有することもできるため、
家族間で今何を食べさせたか、何は食べてはいけないか確認しやすい
ところもこのアプリの利点だと言えます。
食材の管理もできちゃうメモ型アプリ?
『離乳食メモ(赤ちゃんのお食事管理)』
は、その名前の通り、メモに特化したアプリです。
メモのページではカレンダーが表示され、今日の日付のところをタッチすると何を食べたか量、反応、気づいたことの自由記入欄が出てきます。
上部に一回目、二回目…と表示されたところをタッチするとまた同じように記入できる仕様です。
また、この要領で冷凍というページを開くと同じくカレンダー形式で日付をタッチすると冷凍保存したものと残りの量を記入することができます。
このアプリで大きな特徴は、2つあり、
1つ目は食材のページにメモを記入すると、食べたものリストに自動的に表示されるようになることやNGリストに子どもが食べなかったものが表示される
ことです。
2つ目は冷凍のページを記入すると、自動的に冷凍したものが古い順かつカラー別に表示されるためどの食材から使いきるべきか食材の管理までできる点
にあります。
めんどうな食材の管理がアプリに記入するだけで把握できることは大きな利点だといえます。
バックアップは、アプリ内のmenuからバックアップと共有を選択するとデータをダウンロードすることでできます。
このアプリはメモに特化したものなので、離乳食のレシピやコラム、時期などが知りたい人には不向きであるともいえます。
あくまで
メモとして考えるならとても有効なアプリ
でしょう。
まとめ
どうだったでしょうか、意外と様々な種類の離乳食アプリがありますよね。
その家庭やママにあったアプリを使ってより手軽に離乳食をしてみてはいかがでしょうか。