じつは人の役に立っている!?影から人間を助ける益虫たち
引用:http://girlschannel.net/topics/409869/
みなさん害虫って何を思い浮かべますか?
ゴキブリ・ハエ・蚊・ノミなどいろいろいるかと思います。
でもそんな厄介なやつらを退治してくれる虫もいるんです!
今回はそんな益虫について調べてみました。
(虫が苦手な方は注意してくださいね!)
そもそも害虫・益虫ってなに?
そもそも益虫って何なのでしょうか。
Wikipedeiaによると、
益虫(えきちゅう、英: Beneficial insects)とは、何らかの形で人間の生活に役に立つ、昆虫など小動物のことを指していう言葉である。害虫の反対の意味を持つ。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/益虫
害虫(がいちゅう、英: Pest)とは、人間(ヒト)や家畜・ペット・農産物・財産などにとって有害な作用をもたらす虫。主に無脊椎動物である小動物、特に昆虫類などの節足動物類をいう。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/害虫
とのことです。
ちなみに害虫には大きく分けて2種類あり、
実際に被害をもたらす虫は「害虫」
見た目や動きなどが気持ち悪いという点から害虫扱いになった虫を「不快害虫」
と呼びます。
クモなどのようにほかの虫を食べてくれる虫でも見た目のせいで害虫扱いされてしまうのです。
なんか少しかわいそうですね。
また、スズメバチは人を襲うから害虫と思われるかもしれませんが、一方でハエやアブを捕まえてくれるので、ハエアブの農作物の被害に悩まされる農家の人は重宝しているそうです。
虫にもいろいろいるんですねぇ~
身近にいる益虫いろいろ
では、普段の生活の身近にいる益虫を少し紹介していきましょう。
虫が苦手な方は気を付けてくださいね(今更言うな!)。
アシダカグモ
引用:http://www.monstersproshop.com/biggest-spiders-japan/
この虫はご存知の方もいるかもしれません。
ゴキブリハンターアシダカグモさんです!
ゴキブリの生息している家にいつの間にか現れ、ゴキブリを全滅させるといつの間にかいなくなる…
実際ゴキブリのいる家にアシダカグモを放すと半年~1年で全滅させてくれるそうです!
まぁ大きさと見た目から深い害虫扱いされるときもあるのですが…
ちなみに大きさはこのくらいです。
でかい…
アナタはゴキとの無期限共同生活とアシダカグモとの1年間限定共同生活どちらを選びますか…
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=VXq0UwPhNDE]
ゲジゲジ
引用:http://dangerous-insects.blog.jp/archives/3675877.html/ゲジゲジ
うわっ!キモイ!と見た目から不快害虫扱いされてしまうゲジゲジですが、こいつも実は益虫。
家にいるゴキブリを始め、シロアリや別に害虫じゃないですがクモなど、ありとあらゆる室内にいるムシを、片っ端から捕らえ食べてくれます。
なのでこいつも益虫!なのですが、どうしても見た目が…
なんで大人になると虫が苦手になるんですかね?
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=7HLNGDm2E6g]
ハエトリグモ
引用:http://www.goo.ne.jp/green/life/unno/diary/200011/974512454.html
続きましては小さなハンターハエトリグモ。
この子は何となく可愛い?気がします。
家の中にたまにいる小さなクモは大体この子です。
こんなに小さくてもハンター!
赤ちゃんゴキブリやハエ、蚊などを捕食します。
こうしてみるとゴキブリって意外に天敵が多いんですね。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=_WOzztofLqs]
テントウムシ
引用:https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/idea_db/832.html
テントウムシも実は益虫です。
彼らは植物に付くアブラムシを食べてくれます。
でも注意が必要!
テントウムシには「肉食」のものと「草食」のものがいて、
肉食のテントウムシはアブラムシなどを食べてくれるので益虫。
草食のテントウムシは野菜などの葉を食べてしまうので害虫とされます。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=-fYeT556hoA]
国が違えば扱いも違う!ゴキブリの意外な一面
ゴキブリと言えば、家で見れば真っ先に駆除対象になる虫です。
ですが、イギリスの一部の地域では全く別の扱いを受けているようです。
引越しの際にゴキブリを数匹連れていくと縁起が良いのだとか。(一部の地域です)
ゴキブリを「生命の保護者」といって尊重しているそうです。
引用:http://korotaiken.seesaa.net/article/438266943.html
「生命の保護者」ってすごいですね…
引っ越しにわざわざ連れていくなんて日本では考えられません!
いかがでしたでしょうか。
家に虫が出たからと言って、すべて駆除対象というわけではないようですね。
(自分は耐えられるかわかりませんが…)