飛行機雲ってどうできるの?
皆さん1度は雲にのりたいなと思ったことはありませんか?
筆者は子供の頃ずっと雲にのれると思っていました。
どうしてのれると思っていたのでしょうか?
子供の頃の気持ちって大切にしたいですね。
飛行機雲ってこうやって出来る
今でも飛行機雲がなびいている景色を目にすると童心に返って心がわくわくしませんか?
今回は飛行機雲の成り立ちについてお話させて頂ければと思います。
どうやら単なる排気ガスではないとのことです。
大まかに分けて2種類に分けられるようです。
エンジンから出る排気ガスから作り出される雲
高度1万Mでは地上より60℃も気温が低いようです。
なので外は“-40℃の世界”のようです…
極寒ですね!
このような気温でエンジンが空気を取り込み、燃焼させて高温の排気ガスを出すと水分が冷やされて飛行機雲が出来るとの事ですね。
もう1つがこちら
空気の渦から作り出される雲
飛行機には大きな翼がありますよね。
翼の後ろで空気の渦が出来上がり気圧と気温が下がり飛行機雲が出来るとの事。
うーん、難しい…
まとめると温かいものが急激に冷やされることによって雲が出来上がるって事ですね。
お鍋のふたを開けると一気に湯気が立ち上がりますよね。
全くでは無いと思いますが根本的な事では同じだと思います。
皆さんに見て頂きたい雲をご紹介!
雲にはこんな珍しいものがあるのです。
UFO雲?
引用:http://www.roomie.jp/2013/05/74258/
UFO?!
いえ、こちら雲なのです。
正式にはレンズ雲と呼ぶそうです。
こんな雲を目の当たりにしたら逃げ出してしまいそうです。
動物雲?
引用:bfs2010.ti-da.net
これはかの有名なユニコーン?
角も足も体も全て綺麗に形成されてますね。
合成写真?と思われるかもしれませんがどうやら本物のようです。
隕石雲?
http://heaaart.com/post/115729
ポルトガルの上空で表れた雲です。
皆さんにはどんな形に見えますか?
現地の方々は『神の手』のようだと話題になったそうです。
筆者は最初隕石だと思いました。
珍しい雲を観測できたら是非お子様とお話してみて下さい。
雲で知る明日の天気
よく雲によって明日の天気が分かると聞きますよね。
こんな記事がありました。
今後の参考にしてみて下さい。
飛行機雲がすぐに消えると晴れるとの事!
飛行機雲が明日の天気に役立つとは思いもしなかったです。
雲にはまだまだ秘密がいっぱいありそうですね。