楽しく工作!どんぐりで作るおもちゃ
先日公園で拾ってきた大量のどんぐり。置いておいてもしょうがないのでどんぐりを使って子供とおもちゃを作ってみることにしました。
目次
まずは殺菌処理が大事!
下準備としてこれは出来ればやっておきたいことになります!
なぜなら、、、そのまま加工しておもちゃを作ると、
中から虫が出てくる可能性がある
からです!
どんぐりの殺菌には煮沸処理が良いのですが、まずは下記のようなどんぐりは煮沸前に除いておきましょう。
・ひび割れている
・水に入れると浮かんでくる
・すでに芽が出ている
・穴があいている
おもちゃにするどんぐりを選別したらお鍋に水を溜めて沸騰させましょう。
水はどんぐりの3倍くらいの量があれば十分でしょう。
沸騰させたらどんぐりをいれ、だいたい3~5分くらいを目安で煮沸します
。あまり長く煮沸すると、せっかくのどんぐりが破れてしまうので気をつけましょう!
煮沸が済んだらしっかりと乾燥させることが大事です!2~3日陰干しをしてカビが生えないようにしておきましょう。
下処理が済んだらおもちゃを作ろう!
準備が整ったのでさっそくおもちゃを作りたいと思います。
今回はオーソドックスにコマの作成をしてみました。
本当は家に錐があれば良かったのですが、無かったのでこちらの電動工具を使用して作成をしました。
しっかりと床に押さえつけて固定をし、真ん中に垂直に穴を開けていきました。
大体どんぐりの半分くらいまで穴を開け、
仕上げの楊枝を指す部分を子どもたちに任せて完成!
楊枝はこのままでは少し長かったので、余分な部分は切り落として回転したときに安定するように調整を行いました。
この日は近所の子どもが遊びに来ていたので、4人の子どもが競うようにコマを回していました(笑)
他にもやじろうべえなども作りたかったのですが、
今回は材料を揃えていなかったので断念。また次の機会に子ども達と一緒に作ってみようと思います!
P.N. 舞囃子谷